CSR推進体制
CSRの理念・基本方針
日軽金グループのCSRの理念・基本方針は、「日軽金グループの経営方針」で示されています。
【日軽金グループの経営方針】(抜粋)
Ⅰ.日軽金グループの3つのエッセンス
1.日軽金グループの使命(経営理念)
アルミとアルミ関連素材の用途開発を永遠に続けることによって、人々の暮らしの向上と地球環境の保護に貢献していく
(中略)
Ⅱ.基本方針
(中略)
〔企業の社会的責任およびコーポレートガバナンス〕
7.株主・取引先・従業員・地域社会に対し、調和の取れた経営を行い、社会的に尊敬に値する企業グループを目指す
8.各国・地域の法令の遵守はもとより、各種の国際規範とその精神を尊重し、公正かつ透明な事業活動を行う
9.社会的に有用で安全な製品・サービスを提供し、お客様の満足と信頼を獲得する
10.地球環境問題に対しては、関係法令の遵守はもとより、環境方針を掲げて主体的かつ積極的に取り組む
11.信頼性のある財務報告の重要性を認識し、会計基準の遵守と内部統制の体制づくりを確実に実施する
12.企業情報を適切に管理するとともに、広く社会とのコミュニケーションに努め、情報を適時かつ適切に開示する
13.多様なリスクの状況を的確に把握するとともに、これを低減するための活動を推進する
CSR推進体制
CSR委員会
日軽金グループでは、社長が委員長を務め、グループ会社社長や各事業の執行責任者を委員としたCSR委員会が年2回開催されます。CSR委員会では、SDGsや気候変動対応などのCSRに関係する重要な事項が討議されており、日軽金グループのCSR活動は委員会で採択されたCSR推進計画に基づき進められます。
また、関連部署のメンバーが集まるCSR月例会を開催しており、CSR推進計画の進捗を確認するなどCSR委員会と連携した取組みを行っています。さらに、取組みを通じて認識された課題については年2回および適宜日軽金HD取締役会に報告しています。
(2019年10月更新)
CSRリーダーおよびCSR推進者
日軽金グループは、グループ各社・部門において、CSR活動を統括・推進する役割を担うCSRリーダーおよびCSR推進者を任命しています。CSRリーダー・推進者は自社・部門の事業のステークホルダーとコミュニケーションをとりながら独自のCSR活動を行っています。
(2019年10月更新)
日軽金グループのCSR推進体制

CSR活動のあゆみ
1969 | 「環境改善委員会」設置 |
1972 | 「環境保全室」設置 |
1986 | アルミ缶回収運動開始 |
1987 | 「品質委員会」設置 |
1993 | 環境担当役員を任命 「環境基本方針」「行動指針」制定 「環境委員会」設置 |
1995 | 「グループ経営方針」制定(以後逐次改定) |
1997 | 「経団連環境自主行動計画」に参加 |
1999 | ISO14001導入活動開始 |
2000 | 「総務部広報担当」を独立部門とし、「広報・IR室」設置 |
2003 | 「環境報告書」発行開始 |
2004 | 「3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進功労者表彰」において、「経済産業大臣賞」を(株)神戸製鋼所と共同で受賞 「コンプライアンス委員会」設置 |
2006 | 「グループ ・コンプライアンスコード」制定(以後逐次改定) |
2008 | 「製品安全・品質保証統括部」設置 |
2009 | コンプライアンス誓約書(役員・管理職を対象)を導入 |
2010 | 「環境・社会報告書」発行 |
2011 | 「CSRグループ」設置 「CSR委員会」設置 「CSR報告書」発行 |
2012 | 日本軽金属ホールディングス株式会社 設立 「CSR・監査統括室」設置 |
2017年7月 | 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が選定したESG指数のうち、「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」に選定 |
2018年4月 | 日軽パネルシステム(株)のノンフロン断熱パネル「ジェネスタ®」が地球環境大賞「日本経済団体連合会会長賞」(フジサンケイグループ主催) |
2019年2月 | 「CSR報告書2018」が環境コミュニケーション大賞「優良賞」を受賞(環境省主催) |
(2019年10月更新)
顕彰
- トップメッセージ
- CSR報告書
- 事業を通じた取組み
- 日軽金グループと社会のかかわり
- アルミでサステナブルな社会へ(2019年度特集)
- 想いをカタチに Through and Through Nikkeikin(2018年度特集)
- ツナグを創るNikkeikin(2017年度特集)
- 未来の扉をひらく異次元の素材メーカー(2016年度特集)
- ミライをつくるみんなの想い(2015年度特集)
- もっと快適に、もっと軽やかに、もっとアルミニウム(2014年度特集)
- 地球とあるみらい(2013年度特集)
- 地球がよろこぶDNA(2012年度特集)
- 組織統治
- CSRマネジメント体制
- コーポレート・ガバナンス
- 株主・投資家との関わり
- 内部統制
- 社外取締役インタビュー
- 日軽金グループのCSR推進計画
- 重要課題の選定と気候変動リスク・機会への対応
- 人権
- 人権方針
- 人権に関する取組み
- ダイバーシティ・マネジメント
- 対談 ~共生社会の実現に向けて~
- 働くママの声
- 座談会
- 労働慣行
- 雇用
- 安全衛生
- 人財育成
- ワーク・ライフ・バランス
- 環境
- 環境マネジメント
- 環境目標と実績
- マテリアル・バランス
- 温室効果ガス排出削減
- 大気・水質保全
- 廃棄物削減と再利用の取組み
- PRTR届出物質排出量
- 生物多様性保全
- 持続可能な資源の利用
- 環境教育
- 環境会計
- 公正な事業慣行
- コンプライアンス
- CSR調達
- 知的財産の保護
- 通関業務管理制度
- 消費者課題
- 品質マネジメントシステム
- 品質診断
- 品質保証レベル向上の取組み
- 製品含有化学物質管理
- 製品・サービスの適正表示に関する取組み
- 分析・試験体制
- ISO9001取得状況
- コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
- 社会貢献方針
- 災害対策
- 地域・社会との関わり
- 教育活動
- 顕彰実績
- 社会貢献会計
- 雨畑ダム周辺地域における浸水対策について
- データ編