日本軽金属ホールディングス株式会社

環境教育

海外サイトでの環境担当者会議

日軽金グループは、海外で環境実務担当者会議を毎年開催しています。2023年度は6月にタイで開催し、3社5サイトの環境担当者15名が参加しました。
 会議では省エネルギー、土壌・地下水汚染防止、排水管理などについて活発な質疑や議論が行なわれました。また各サイトの環境担当者間のネットワークが構築され、環境情報の共有化によって環境リスクの低減につながっています。
(2025年1月 更新)

環境人財の育成

環境関連公的資格の取得奨励

当社グループでは、環境法などの動きに迅速に対応できる人財を育成するため、環境関連公的資格の取得に伴う法律の知識習得が有効な方法のひとつと考え、各種資格の取得を推奨しています。スムーズな世代交代のため、若い世代の教育・育成に力をいれており、人財の確保に努めています。

法令勉強会

当社グループに適用される環境法令について、定期的に法令勉強会を行っています。2023年度は、大防法、ダイオキシン特措法の勉強会のほか、環境監査による指摘が散見された水濁法についての勉強会も実施し、延べ151名が参加しました。また、環境法令の改正の情報共有も行いました。

2024年度は、廃棄物処理法および土壌汚染対策法、消防法(危険物管理)の勉強会を実施予定です。

 

 

ISO14001内部監査員養成

 日軽金グループでは、ISO14001内部監査員講習を毎年実施しています。講習会は外部講師を招いて2日間に亘って行われ、最後には修了試験も実施します。
 2023年度は3回開催し、52名が参加しました。
(2025年1月 更新)

サステナビリティ