- TOP
- サステナビリティ
- コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
- 社会貢献の取組み
社会貢献の取組み
日軽金グループは、グループが持つ資源を有効に活かし、日軽金らしい社会貢献活動を通じて、地域社会の発展に貢献します。 | |
・ | 日軽金グループは、地域の文化や慣習を尊重し、地域社会と協調してその発展と向上に貢献します。また、生物多様性保全活動などを通じて、地 域の環境保全にも貢献します。 |
・ | 日軽金グループは、ものづくり教育や学術研究支援などを通じて、将来を担う次世代の人材の育成に貢献します。 |
・ | 日軽金グループは、従業員が自発的に地域に貢献する活動に参加できるよう、その支援態勢の充実に取り組みます。 |
体制
当社グループは、地域との関わりを事業所ごとの自律的活動を主体としながら、緩やかなグループ連携を行っています。地域社会との交流や地域開発などの課題は、それぞれの地域の皆様と対話をしながら解決を進めています。このような取組みは当社グループ会社・事業所の総務担当者による「グループ総務連絡会」で共有し、それぞれの地域での課題解決に役立てています。
計画
2023年度計画
●従業員の社会貢献活動の把握・推進検討●各地域において文化体育事業及び教育・研究機関への支援
●地域コミュニティとの積極的な交流
●警察等外部機関との協力と情報収集
●社会貢献活動サイト報告の実施準備
社会貢献会計
2023年度は348の地域活動プログラムに参画し、支出額は163百万円となりました。
社会貢献会計(百万円)
2023年度の取組み
主な社会貢献活動
実施時期 | 実施事業所 | 実施内容 |
---|---|---|
2023年 3月 | 日本軽金属ホールディングス㈱ | 静岡市に給水コンテナ10基を寄贈 |
4月 | 日軽形材㈱ | 地域ボランティア活動の一環として、工場周辺の溝清掃および草刈りを実施 |
5月 | 日軽エムシーアルミニウム㈱幸田工場 日軽物流㈱ |
愛知県額田郡幸田駅から各事業所周辺の清掃活動を実施 | 6月 | 日本軽金属㈱清水工場 理研軽金属工業㈱ |
三保松原で開催された草刈り活動に参加 | 8月 | 日軽パネルシステム㈱ 滋賀日軽㈱ |
琵琶湖湖岸清掃活動「びわそう」に参加 | 11月 | 日本軽金属㈱蒲原製造所 | 静岡市立由比小学校および静岡市立由比北小学校5年生、富士市立富士川第一小学校5年生の工場見学を受け入れ |
![]() |
![]() |
![]() |
給水コンテナ寄贈 | 工場周辺の溝清掃 | 事業所周辺の清掃活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
下草刈り活動参加 | 琵琶湖湖岸 清掃活動参加 |
工場見学受入れ |
- 重要課題の特定ステップ
- トップメッセージ
- 価値創造プロセス
- 統合報告書/CSR報告書
- 事業を通じた取組み
- 新橋移転プロジェクト(2020年度特集)
- アルミでサステナブルな社会へ(2019年度特集)
- 想いをカタチに Through and Through Nikkeikin(2018年度特集)
- ツナグを創るNikkeikin(2017年度特集)
- 未来の扉をひらく異次元の素材メーカー(2016年度特集)
- ミライをつくるみんなの想い(2015年度特集)
- もっと快適に、もっと軽やかに、もっとアルミニウム(2014年度特集)
- 地球とあるみらい(2013年度特集)
- 地球がよろこぶDNA(2012年度特集)
- 組織統治
- ガバナンス
- 役員一覧、スキル・マトリックス
- 株主・投資家との対話
- 内部統制
- リスク管理
- 情報セキュリティ
- 社外取締役インタビュー
- 人権
- 人権方針
- 人権に関する取組み
- ダイバーシティ&インクルージョン
- 労働慣行
- 安全衛生
- 人財戦略
- 人財の確保、育成
- 働きがいのある職場づくり
- 環境
- 環境方針、体制
- 活動計画および取組み実績
- 気候変動への対応 ~TCFDに基づく開示~
- 大気・水質保全
- 廃棄物削減と再利用の取組み
- PRTR届出物質排出量
- 生物多様性保全
- 持続可能な資源の利用
- 環境教育
- 環境会計
- 公正な事業慣行
- コンプライアンス
- サプライチェーンマネジメント
- 知的財産の保護
- 消費者課題
- 品質マネジメントシステム
- 製品含有化学物質管理
- 製品・サービスの適正表示に関する取組み
- 分析・試験体制
- ISO9001取得状況
- コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
- 社会貢献の取組み
- 顕彰実績
- 雨畑ダム周辺地域における浸水対策について
- データ編