株主・投資家との対話
※統合報告書2023発行(2023年10月時点)の内容です。
情報開示方針とIR体制
会社の情報開示は、関係法令および証券取引所の規則に従って行います。
適時開示を要する重要な事項が決定または発生した場合、直ちに日本軽金属ホールディングス(株)企画統括室広報・IR担当に報告され、ニュースリリースの社内決裁を得た後、速やかに情報開示を行います。
(2023年3月 更新)
2022年度の取組み
当社では、これまで以上に積極的に株主・投資家との対話を行うべく、IR強化に向けたさまざまな活動に取り組んでいます。
2022年度は、自動車向けやトラック架装関連の業績見通し、品質不適切行為に関する特別調査委員会の進捗・報告予定時期、当社グループの成長戦略や成長ドライバー、株主還元方針などが対話テーマとして多くの関心をいただきました。
2022年度の取組み強化のポイント
取組みのポイント | 強化内容 |
---|---|
対話の機会・頻度増 | 説明会開催を2回/年から6回/年に増やした |
決算説明会の即時性 | 決算公表当日に開催 |
アナリスト向け説明会を中長期目線に | 中期経営計画、非財務施策にフォーカス(2回/年) |
内容の明瞭化 | 決算短信や中期経営計画・進捗の要点や定量情報を整理し開示 |
対話内容の開示 | アナリスト向け説明会の質疑応答要旨を当社ホームページで開示 |
英訳開示の拡充 | 英訳開示の対象を従前の決算短信や統合報告書に加え、決算説明会資料、アナリスト向け説明会資料と質疑応答要旨に拡大 |
2022年度の株主・投資家との主な対話実績

株価推移

(注)当社は2020年10月1日付で普通株式10株につき1株の割合で株式併合を実施していますので、
2019年度(2020年3月期)以前の株価および出来高については、当該株式の影響を考慮した数値としています。
TOPIC 当社グループに対する理解深耕への取組み
当社グループの幅広い事業領域をご理解いただく取組みとして、アルミナ・化成品、地金セグメントの主要部門であるアルミナ・化成品部門(日本軽金属㈱化成品事業部)を対象とした事業説明会と工場見学会を日本軽金属㈱清水工場(静岡県静岡市)で開催しました。なお、事業説明会については、国内外問わず多くの投資家にご参加いただけるよう、オンラインによる参加とを組み合わせたハイブリッド形式で開催しました。
![]() |
![]() |
|
工場見学会 | 事業説明会 |
採用銘柄
- ・ 日経平均高配当株50指数(日本経済新聞社)
- ・ ESGセレクトリーダーズ指数(GPIF)

MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
- 重要課題の特定ステップ
- トップメッセージ
- 価値創造プロセス
- 統合報告書/CSR報告書
- 事業を通じた取組み
- 新橋移転プロジェクト(2020年度特集)
- アルミでサステナブルな社会へ(2019年度特集)
- 想いをカタチに Through and Through Nikkeikin(2018年度特集)
- ツナグを創るNikkeikin(2017年度特集)
- 未来の扉をひらく異次元の素材メーカー(2016年度特集)
- ミライをつくるみんなの想い(2015年度特集)
- もっと快適に、もっと軽やかに、もっとアルミニウム(2014年度特集)
- 地球とあるみらい(2013年度特集)
- 地球がよろこぶDNA(2012年度特集)
- 組織統治
- コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方
- コーポレート・ガバナンス強化の変遷
- コーポレート・ガバナンス体制の概要
- 取締役会の実効性評価
- 役員報酬の制度設計
- グループガバナンス
- 政策保有株式
- 役員一覧、スキル・マトリックス
- 株主・投資家との対話
- 内部統制
- リスク管理
- 情報セキュリティ
- 社外取締役インタビュー
- 人権
- 人権方針
- 人権に関する取組み
- ダイバーシティ&インクルージョン
- 労働慣行
- 安全衛生
- 新型コロナウイルス対応
- 人財戦略
- 人財の確保、育成
- 働きがいのある職場づくり
- 環境
- 環境方針、体制
- 活動計画および取組み実績
- 気候変動への対応 ~TCFDに基づく開示~
- 大気・水質保全
- 廃棄物削減と再利用の取組み
- PRTR届出物質排出量
- 生物多様性保全
- 持続可能な資源の利用
- 環境教育
- 環境会計
- 公正な事業慣行
- コンプライアンス
- サプライチェーンマネジメント
- 知的財産の保護
- 消費者課題
- 品質マネジメントシステム
- 品質監査
- 製品含有化学物質管理
- 製品・サービスの適正表示に関する取組み
- 分析・試験体制
- ISO9001取得状況
- コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
- 社会貢献の取組み
- 顕彰実績
- 雨畑ダム周辺地域における浸水対策について
- データ編